全国地質調査業協会連合会版
調査ボーリング
仮設費
小運搬
人肩運搬
~25m/~50m/~100m/~200m/~300m/~400m/~500m
テーラー運搬
~50m/~100m/~200m/~400m/~600m/~800m
クローラ運搬
~100m/~300m/~500m/~700m/~1000m
モノレール架設・運搬
モノレール架設のルート設定
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
モノレール架設・撤去等(小型200㎏用)
モノレール架設・撤去(小型200㎏用)
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
保守点検および運転調整(小型200㎏用)
50m/100m/200m/300m/500m/700m/1000m
モノレール架設・撤去等(中型500㎏用)
モノレール架設・撤去(中型500㎏用)
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
保守点検および運転調整(中型500㎏用)
50m/100m/200m/300m/500m/700m/1000m
モノレール運搬
小型(200㎏)使用の場合
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
中型(500㎏)使用の場合
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
中型(750㎏)使用の場合
~50m/~100m/~200m/~300m/~500m/~700m/~1000m
簡易リフトの架設・運転
簡易リフト架設・撤去
20m/30m/40m/50m
簡易リフト運搬費
20m/30m/40m/50m
索道(ケーブルクレーン)架設・運搬
索道架設・撤去
~100m/~200m/~300m/~500m
索道運搬
~100m/~200m/~300m/~500m
索道保守、点検、整備
100m/200m/300m/500m
ヘリコプター運搬
ヘリポート建設/準備および運搬手伝
搬入路伐採
足場仮設費
足場組立解体費
足場組立解体
鉛直ボーリング
平坦地足場
板材足場/嵩上足場
15°~30°未満
30°~45°未満
傾斜ボーリング
15°~30°未満
30°~45°未満
水平ボーリング
15°~30°未満
30°~45°未満
水田、湿地足場組立解体費
足場組立解体
水上足場組立解体費
水上足場組立解体
3m/5m
機械据付・撤去費
土質調査用ボーリングマシン(深度10~30m用)
土質
ハンドフィード式/油圧フィード式
岩盤
50m/100m/150m/200m/300m
資源調査用ボーリングマシン(深度500~1500m)
基礎工事費
基礎工事
500m/1,000m/1,500m
機械据付・撤去工事費
機械据付・撤去工事
500m/1,000m/1,500m
給水費
配管給水費
標準配管
20㎜低圧ホース・20㎜高圧ホース/25㎜高圧ホース/32㎜高圧ホース
ポンプ運転
20ℓ×500kN/㎡{5㎏/c㎡}/20ℓ×1,500kN/㎡{15㎏/c㎡}/40ℓ×2,000kN/㎡{20㎏/c㎡}/150ℓ×2,500kN/㎡{25㎏/c㎡}
車両給水費
車両給水
産業廃棄物処理費
準備、跡片付け/廃棄物処理
ボーリング孔閉塞費
ボーリング孔閉塞
φ66㎜/φ86㎜/φ116㎜/φ131㎜/φ146㎜
埋設物事前確認および復旧
舗装掘削、補修
埋設管調査
アスファルト/コンクリート
CBR調査
アスファルト/コンクリート
ボーリング
土質ボーリング
土質ボーリング(ノンコアボーリング)
φ66㎜(ノンコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
φ86㎜(ノンコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
φ116㎜(ノンコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
φ131㎜(ノンコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
φ146㎜(ノンコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
土質ボーリング(オールコアボーリング)
φ66㎜(オールコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
φ86㎜(オールコアボーリング)
粘性土/砂質土/砂礫/玉石まじり礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
オーガーボーリング
粘性土・ポストホール型
サンプリング
固定ピストン式シンウォールサンプリングおよびロータリー式二重管サンプリング
シンウォール
エキステンションロッド式/水圧式
ロータリー式二重管(デニソン)
ロータリー式三重管サンプリング
岩盤ボーリング
土木調査浅掘ボーリング 深度50mまで
軟岩
φ66㎜/φ76㎜/φ86㎜
中硬岩
φ66㎜/φ76㎜/φ86㎜
硬岩
φ66㎜/φ76㎜
極硬岩
φ66㎜/φ76㎜
破砕帯
φ66㎜/φ76㎜
土木調査ワイヤラインボーリング 深度300mまで
軟岩
BQ/NQ/HQ
中硬岩
BQ/NQ/HQ
硬岩
BQ/NQ/HQ
極硬岩
BQ/NQ/HQ
破砕帯
BQ/NQ/HQ
資源調査深掘ワイヤラインボーリング
軟岩
BQ/NQ/HQ
中硬岩
BQ/NQ/HQ
硬岩
BQ/NQ/HQ
極硬岩
BQ/NQ/HQ
破砕帯
BQ/NQ/HQ
探査・計測・試験
物理探査
屈折法弾性波探査
屈折法弾性波探査(発破法)
観測費
受振点間隔5m
丘陵地/普通山地/急峻地
受振点間隔10m
丘陵地/普通山地/急峻地
測線設定費
受振点間隔5m
丘陵地/普通山地/急峻地
受振点間隔10m
丘陵地/普通山地/急峻地
火薬類取扱所および火工所設置費
火薬類取扱所設置
火工所設置
発破跡の埋め戻し費
弾性波測線/発破孔ボーリング孔/モルタル
屈折法弾性波探査(重合法;スタッキング法)
観測費
受振点間隔5m
丘陵地/普通山地/急峻地
受振点間隔10m
丘陵地/普通山地/急峻地
屈折法弾性波探査(高密度法)
観測費
受振点間隔5m
丘陵地/普通山地/急峻地
受振点間隔10m
測線設定費
受振点間隔5m
丘陵地/普通山地/急峻地
受振点間隔10m
丘陵地/普通山地/急峻地
火薬類取扱所および火工所設置費
火薬類取扱所設置
火工所設置
発破跡の埋め戻し費
弾性波測線/発破孔ボーリング孔/モルタル
浅層反射法探査(反射法地震探査)
観測費(受・起振点間隔2m;1㎞当たり)
平地~丘陵地/普通山地
測線設定費(受・起振点間隔2m;1㎞当たり)
平地~丘陵地/普通山地
電気探査
比抵抗法垂直探査
観測費
30m/50m/100m/200m
測線設定費
30m/50m/100m/200m
比抵抗法水平探査
観測費
測線設定費
伐開なし
丘陵地/普通山地/急峻地
伐開あり
丘陵地/普通山地/急峻地
比抵抗法2次元探査
測定費
30m/50m/100m/200m
測線設定費
30m/50m/100m/200m
地中レーダー探査
地中レーダ探査(手押し型、ハンディ型)
測定費
測線設定費
地中レーダ探査(車載型による路面下空洞調査)
測定費
測線設定費
表面波探査(レイリー波探査)
表面波探査
測定費
10m/20m/30m/50m
測点設定費
高密度表面波探査
観測費
受振点間隔1m
舗装/裸地
受振点間隔2m
舗装/裸地
測点設定費
受振点間隔1m
舗装/裸地
受振点間隔2m
舗装/裸地
1m深地温探査
測定費
測線設定費
常時微動測定
測定費
短周期のみ 地表1点
短周期のみ 地表1点 地中1点
短周期のみ 地表1点 地中2点
長周期を含む 地表1点 地中2点
ジオトモグラフィ
弾性波トモグラフィ
測定費
測線設定費
比抵抗トモグラフィ
測定費
測線設定費
VSP探査
測定費
水文調査
水文環境調査費(水利用調査)
被覆形態調査費
上下水道および工業用用水調査費
ため池・湖沼・貯水池調査費
井戸調査A
井戸調査B
湧泉調査費
河川調査費
かんがい用水路系統調査費
水質分析用試料採水費
水収支調査費および水源調査費
降水量調査費
河川流量調査費
塩分希釈法または容器法による場合
断面法による場合(流速計)
~2m未満/2~5m未満/5~20m
三角堰による場合
設置/測定
自記水位計(水圧式水位計)による連続測定の場合
設置/観測
地下水位(井戸水位)観測費
自記水位計(フロート式水位計)による場合
設置/観測
自記水位計(水圧式水位計)による場合
設置/観測
触針式水位計による場合
観測
土壌水分量調査費
設置・撤去
0.5mまで/1.0m/1.5m
測定
自記計による測定
井戸水量調査
濁度測定
水文地質調査費
水文地質踏査費
孔内計測・孔内試験
主として土質調査で実施される孔内計測・孔内試験
標準貫入試験
自動型(半自動落下型、全自動落下型)
粘性土/砂質土/砂礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
手動型(コーンプーリー法、トンビ法)
粘性土/砂質土/砂礫/固結シルト・固結粘土(土丹)
孔内水平載荷試験(横方向K値測定)(地盤の指標値を求めるためのプレッシャーメータ試験)
孔内水平載荷試験
普通載荷2.5MN/㎡以下/高圧載荷10~20MN/㎡
揚水試験
揚水試験
揚水井
φ150㎜仕上/φ200㎜仕上/φ250㎜仕上
観測井
φ150㎜仕上/φ200㎜仕上/φ250㎜仕上
観測
予備試験/段階試験/連続試験
データ整理
φ150㎜仕上/φ200㎜仕上/φ250㎜仕上
大孔径ボーリング(揚水井掘削用)
粘性土
φ250㎜/φ300㎜/φ350㎜
砂質土
φ250㎜/φ300㎜/φ350㎜
砂礫
φ250㎜/φ300㎜/φ350㎜
現場透水試験
オーガー法/ケーシング法(1)/一重管式ケーシング法(2)/二重管式ケーシング法(3)/パッカー法/揚水法
間隙水圧測定
間隙水圧測定
水頭測定
地下水流向・流速測定
LD型
GFD型地下水流行流速計
GFD-3A型/GFD-4型
地中ガス調査
観測孔設置
現地測定
試料採取
①溶存ガス
②遊離ガス
室内化学分析
①溶存ガス
②遊離ガス
多点温度検層
観測
主として岩盤調査で実施される孔内計測・孔内試験
岩盤透水試験
10圧式透水試験(ルジオン試験)
低水圧透水試験
孔内微流速測定
湧水圧試験(J.F.T)
グラウト試験
ボアホールスキャナー観測
測定費
資料整理・計算費
地すべり調査で実施される孔内計測
パイプ歪計
設置
観測
資料整理
孔内傾斜計
設置
観測
資料整理
多層移動量計
設置
測定
資料整理
水位計
水位観測孔の設置
水位計の設置・観測
水位式水位計(設置・観測)
設置/観測
フロート式水位計(設置・観測)
設置/観測
触針式水位計(観測)
資料整理
地下水検層
観測
簡易揚水試験
試験
資料整理
地すべり半自動観測
データ集積・管理業務
半自動観測データ集積
半自動観測保守・点検
半自動観測資料整理
判自動観測計器設置
パイプ式歪計設置
孔内傾斜計
多層移動量計
地下水位計
間隙水圧計
地盤傾斜計
地表伸縮計
地中伸縮計
雨量計
警報機、サイレン、回転灯の設置
物理検層(PS検層、電気検層など)
物理検層
測定費
速度(P)
1m間隔/2m間隔
音波(P)
1m間隔(連続)
PS検層
ダウンホール
1m間隔/2m間隔
孔内起振受振
1m間隔
密度検層
電気検層
温度検層
キャリパー検層
データ整理・計算費
速度(P)
1m間隔/2m間隔
音波(P)
1m間隔(連続)
PS検層
ダウンホール
1m間隔/2m間隔
孔内起振受振
1m間隔
密度検層
電気検層
温度検層
キャリパー検層
原位置での計測・試験
サウンディング
スウェーデン式サウンディング試験
機械式コーン(オランダ式二重管コーン)貫入試験
ポータブルコーン貫入試験
動的コーン貫入試験
三成分コーン試験
電気式静的コーン貫入試験
オートマチックラムサウンディング
簡易動的コーン貫入試験
ピートサンプリング
SH型貫入試験
測定費
解析費
液状化ポテンシャルサウンディング
測定費
主として地すべり調査で実施される計測・試験
傾斜計
設置
観測
資料整理
伸縮計
設置
観測
資料整理
移動杭調査
設置
観測
資料整理
雨量観測
設置
観測
資料整理
ブロックサンプリング
地下水追跡
投入・採水
分析
水質分析
現地における水質測定
採水・分析(水温、pH、電気伝導度)
資料整理
土石流監視システムの配置計画・設置
土石流センサー等の設置
保守点検
撤去費
土石流センサー及び無線通信機撤去
無線受信器及び警報装置撤去
主として盛土の動態観測で実施される計測
地表面変位杭
設置
観測
資料整理
地表面型沈下計
設置
観測
資料整理
層別沈下計(沈下素子型)
設置
観測
資料整理
その他の計測・試験
現場密度試験
砂置換法
RI法
平板載荷試験
地盤の平板載荷試験
道路用平板載荷試験
CBR試験
現場CBR試験
室内CBR試験用試料採取
乱さない土の採取/締め固める土の採取
室内CBR試験
締め固めた土のCBR試験(修正CBR)
締め固めた土のCBR試験(設計CBR)
乱さない試料のCBR試験(水浸法)
アンカーののり面の健全性調査
アンカー頭部照査調査(外観)
データ整理(アンカー頭部詳細調査(外観))
アンカー頭部処理(頭部キャップ)
アンカー頭部詳細調査(頭部露出)
データ処理(アンカー頭部詳細調査(頭部露出))
リフトオフ試験(残存引張り力確認)
データ処理(リフトオフ試験)
キャリブレーション
資料整理とりまとめ
土壌・地下水汚染調査
土壌・地下水汚染調査
表土調査(試料採取等)
埋設物事前確認
土壌試料採取および埋戻し
土壌試料採取
土壌試料採取孔埋戻し
土壌ガス試料採取
土壌ガス現地分析
位置測量
舗装掘削(表層部のコアリング)
ボーリング調査(詳細調査を含む)
打撃式又は振動式貫入ボーリング
粘性土/砂質土/砂礫/玉石混じり礫
機械式簡易ボーリング
粘性土/砂質土/砂礫
地下水位観測井
地下水位観測井/地下水位観測井撤去
ボーリング孔閉塞費
ボーリング孔閉塞
共通仮設
準備費
機材準備、跡片付け
海上地質調査
運搬
機材設備運搬
鋼製櫓運搬費
陸上輸送による鋼製櫓運搬費
7m/10m/12m/15m/20m/25m/30m/35m
海上輸送による鋼製櫓の運搬費
櫓の積込み/櫓輸送/台船輸送/櫓の積降し
スパット台船運搬費
15m/20m/28m
仮設
海上足場組立解体費
単管足場組立解体費
3m/5m
移動式海上足場組立解体費
パイプ櫓組立解体費
7m/10m/12m
鋼製櫓組立解体費
鋼管製櫓組立解体費
7m/10m/12m/15m/20m/25m/30m/35m
山形鋼製櫓組立解体費
10m/12m/15m/20m
スパット台船組立解体費
15m/20m/28m
海上足場の設置・移動および撤収費
海上足場撤収費
パイプ櫓
パイプ櫓設置または移動
7m/10m/12m
パイプ櫓撤収
7m/10m/12m
鋼製櫓
鋼製櫓設置または移動
7m/10m/12m/15m/20m/25m/30m/35m
鋼製櫓撤収
7m/10m/12m/15m/20m/25m/30m/35m
スパット台船
スパット台船設置または移動
15m/20m/28m
スパット台船撤収
15m/20m/28m
機械組立解体費
機械組立解体費
ハンドフィード
100m型
オイルフィード
100m型/200m型/300m型
ガイドパイプ設置及び撤去費
ガイドパイプ設置および撤去
5m/7m/10m/12m/15m/20m/25m/30m/35m
共通仮設
準備費
調査打合せ、現地踏査
小規模海上調査/中規模海上調査/大規模海上調査
用地交渉
機材準備、跡片付け
占用許可手続、作業申請手続
測量
位置出し測量
沖合2㎞以内/沖合2㎞以上
確認測量
沖合2㎞以内/沖合2㎞以上
安全費
航行対策費
警戒業務費
海象、気象対策費
潜水探査(磁気探査等)
環境保全対策費
汚水処理費
準備、跡片付け
廃棄物処理
海底点検修復費
地盤材料試験
地盤材料試験(土質試験)
土粒子の密度試験
土の含水比試験
土の湿潤密度試験
土の粒度試験
沈降分析
ふるい分析
土の細粒分含有率試験
土の液性限界試験
土の塑性限界試験
土の収縮定数試験
土の保水性試験(遠心法)
砂の最小密度・最大密度(相対密度)試験
土の強熱減量試験
土の有機炭素含有量試験
土懸濁液のpH試験(ガラス電極法)
土の水溶性成分試験
試料調整
含有量試験
土の水溶性成分含有量試験
土の塩化物含有量試験
土の硫酸塩含有量試験
突固めによる土の締固め試験
乾燥法(繰返し法):a法
モールド径 10㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
モールド径 15㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
乾燥法(繰返し法):b法
モールド径 10㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
モールド径 15㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
非乾燥法(繰返し法):c法
モールド径 10㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
モールド径 15㎝
ランマー 2.5㎏
ランマー 4.5㎏
締固めた土のコーン指数試験
1資料につき4供試体/1資料につき1供試体
土の透水試験
標準型・中型透水試験
標準型 φ=50~100㎜
定水位/変水位
中型 φ=150㎜
定水位/変水位
大型透水試験
φ=200㎜
定水位/変水位
φ=300㎜
定水位/変水位
土の圧密試験(段階載荷による圧密試験)
一面せん断試験
非圧密定体積試験(UU試験)
圧密定体積試験(CU試験)
圧密定圧試験(CD試験)
土の一軸圧縮試験
土の三軸圧密試験
非圧密非排水試験(UU試験)
圧密非排水試験(CU試験)
圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
圧密排水試験(CD試験)
土の繰返し非排水三軸試験(液状化特性)
地盤材料の繰返し三軸試験(地盤材料の変形特性を求めるための繰返し三軸試験)
粘性土/砂質土
繰返し中空ねじり試験(変形特性を求めるための中空円筒供試体による繰返しねじりせん断試験
粘性土/砂質土
中圧三軸圧縮試験(φ35㎜)【軟岩・土丹】
非圧密非排水(UU)
圧密非排水(CU)
中圧三軸圧縮試験(φ75㎜)
三軸非圧密非排水試験(UU試験)
三軸圧密非排水試験(CU試験)
三軸圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
三軸圧密排水試験(CD試験)
中圧三軸圧縮試験(φ100㎜)
三軸非圧密非排水試験(UU試験)
三軸圧密非排水試験(CU試験)
三軸圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
三軸圧密排水試験(CD試験)
中圧三軸圧縮試験(φ150㎜)
三軸非圧密非排水試験(UU試験)
三軸圧密非排水試験(CU試験)
三軸圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
三軸圧密排水試験(CD試験)
大型三軸圧縮試験(φ200㎜)
三軸非圧密非排水試験(UU試験)
三軸圧密非排水試験(CU試験)
三軸圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
三軸圧密排水試験(CD試験)
大型三軸圧縮試験(φ300㎜)
三軸非圧密非排水試験(UU試験)
三軸圧密非排水試験(CU試験)
三軸圧密非排水試験(間隙水圧測定を含む)(CUバー試験)
三軸圧密排水試験(CD試験)
リングせん断試験(リング回転せん断)
土の凍上試験(凍上性判定のための凍上試験方法)
安定処理土の供試体作成
安定処理土の突固めによる供試体作成
モールド10㎝ ランマー2.5㎏
モールド15㎝ ランマー4.5㎏
安定処理土の静的締固めによる供試体作製
安定処理土の締固めをしない供試体作製
岩盤材料試験(岩石試験)
試料作製費
ブロックサンプル
軟岩
硬岩
圧縮強度試験
静弾性係数試験
静ポアソン比試験
引張強度試験
超音波試験
密度試験
吸水および有効間隙率試験
含水率試験(自然)
岩石の安定性試験
ショア硬度試験
岩石の吸水膨張試験
X線回折試験
非定方位法(含有鉱物の種別同定)
定方位法(膨潤性粘土鉱物の同定)
乾湿繰返し試験(風化度試験)
岩のスレーキング試験
岩の破砕試験
岩石の三軸圧縮強度試験(応力制御法)
せん断強度試験
モールの応力円法
直接せん断試験
垂直荷重を加える場合
垂直荷重を加えない場合
一軸クリープ試験(軟岩)
A供試体
B~E供試体
一軸圧縮繰返し試験(軟岩)
三軸圧縮残留強度試験(軟岩)UU試験
AE測定試験
顕微鏡観察
岩石薄片作成
岩石薄片
軟岩石薄片
顕微鏡観察
観察+写真撮影
観察+写真撮影+モード分析
浸水崩壊度試験
CEC試験(陽イオン交換容量)
膨潤圧試験
微化石分析
共通仮設
準備費
調査打合せ、現地踏査
機材準備、跡片付け
小規模土質調査
中規模土質調査、小規模岩盤調査
大規模土質調査、中規模岩盤調査
大規模岩盤調査
用地交渉
ボーリング等調査
弾性波探査
電気探査
占用許可手続、作業申請手続
測量費
水準測量
平地/丘陵地/山地
地点測量
平地/丘陵地/山地
安全費
交通対策費
道路交通対策
環境保全対策費
仮囲い
コンサルティング業務
地質調査のコンサルティング業務
調査計画書の立案
盛土構造物
道路盛土、鉄道盛土/造成地盛土/河川堤防、海岸堤防、調節池堤防
切土構造物
道路切土、鉄道切土/造成地切土、急傾斜地/開削水路(河川、港湾)、根切り山留
地上構造物
橋脚、橋台、タンク、建物核施設/擁壁、防波堤、岸壁
地下構造物
トンネル、地下タンク、下水施設、地下鉄、パイプライン、その他
ダム
コンクリートダム、フィルダム
地すべり
地すべり
打合せ協議・計画準備等の業務
打合せ協議
打合せ協議
ボーリング調査/コンサルティング業務/物理探査/水文調査/原位置試験/地盤材料試験の単独業務
関係機関打合せ協議
関係機関協議資料作成
計画準備等
計画準備
ボーリング調査/原位置試験のみ/室内試験のみ
既存資料の収集
ボーリング調査/原位置試験のみ
現地調査
ボーリング調査
調査の成果作成等
5級、4級、3級、2級、1級
評価・考察・判定(資料整理とりまとめ、断面図等の作成)/総合検討報文執筆(総合解析とりまとめ)/報告書作成
解析・検討
基礎工の検討・解析
杖の支持力
鉛直支持力
水平支持力
1層系/2層系
ネガティブフリクション
直接基礎と圧密沈下
支持力
1層系/2層系
応力分散角30°~45°で計算する場合
ブーシネスクなどの式で応力分散を考える場合
土留排水工法
排水工
土留工
地中増加応力
応力分布の計算
深度方向/平面方向2方向
軟弱地盤上の盛土の沈下と安定解析
解析計画
現地踏査
現況地盤解析
検討対策工の選定
対策後地盤解析
最適工法決定
照査
液状化の予測・判定
静的応力・変形解析
二次元FEM解析(線形および非線形)
二次元弾塑性FEM解析(弾塑性解析)
地震応答解析
一次元地震応答解析(重複反射法)
二次元地震応答解析(解析ソフトとして「FLUSH」またはこれに準ずるもの)
地下水浸透流解析
UNSAFを使用した場合(二次元)
GWAPを使用した場合(準三次元)
模擬地震波の作成
路床、路盤の判定
地すべり調査のコンサルティング業務
計画・準備費など
計画・準備
測線設定踏査
現況調査
踏査/解析・報文執筆
総合解析
地質解析
機構解析
踏査/解析
安定解析
防止工法の選定
踏査/解析
三次元解析
三次元総合解析
3断面/4断面
三次元安定解析
安定解析
3断面/4断面
100m未満/100~200m未満/200~300m未満/300~500m未満/500m以上
三次元防止工法計画
対策工設計
鋼管杭打工設計
アンカー工設計
集水井工設計
集水ボーリング工設計
ずい道暗渠工設計
排土工設計
明暗渠工設計
設計協議
地表地質踏査
計画・準備(計画書作成)
現地調査
1/25,000、1/5,000、1/500
解析
1/25,000~1/10,000、1/5,000~1/2,500、1/1,000~1/500
報告書作成
空中写真判読
1/5,000、1/15,000、1/40,000
概略判読/空中写真貸与
試掘横坑調査
計画・準備費
現地調査
解析
報告書作成
ボーリングコア調査
計画・準備
コア観察
解析
報告書作成
岩盤せん断試験
計画・準備
現地調査、資料検討
試験機械等および所要機材運搬整備点検
ブロック/ロック
地点選定、横坑盤下げ
ブロック打設、観察
ブロック/ロック
測定
解析
報告書作成
トレンチ調査
計画・準備
現地調査
1/100、1/20
解析
1/100、1/20
報告書作成
盛土の動態観測
動態観測計画の立案
打合せ協議・現地踏査等
実施計画書の作成及び事前協議
既存資料の収集・現地踏査
調査内容の変更提案
中間協議・報告
観測の成果品作成等
評価・考察・判定
3級/2級/1級
総合検討報告書作成
3級/2級/1級
急傾斜地調査
計画・準備
1万㎡未満/1万~3万㎡/3万㎡超
踏査
法面工予備設計
詳細設計
アンカー付場所打ち法枠工
重力式擁壁工
道路防災点検業務
計画・準備
打合せ協議
防災カルテ点検
落石・崩壊・岩盤崩壊・地すべり・土石流
平地/丘陵地・低山地/高山地
盛土
擁壁
雪崩
地吹雪
橋梁基礎の洗堀
防災カルテ修正、報告書作成
探査・計測・試験(コンサルティング業務)
物理探査
屈折法弾性波探査
屈折法弾性波探査(発破法)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
受振点5m/受振点10m
報告書作成
屈折法弾性波探査(重合法;スタッキング法)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
受振点5m/受振点10m
報告書作成
屈折法弾性波探査(高密度法)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
受振点5m/受振点10m
データ処理・解析費
報告書作成
浅層反射法探査(反射法地震探査)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
データ処理・解析費
報告書作成
電気探査
比抵抗法垂直探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
30m/50m/100m/200m
報告書作成
比抵抗法水平探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
報告書作成
比抵抗法2次元探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
データ処理・解析費
30m/50m/100m/200m
報告書作成
地中レーダ探査
地中レーダ探査(手押し型、ハンディ型)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
報告書作成
地中レーダ探査(車載型による路面下空洞調査)
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
報告書作成
表面波探査(レイリー波探査)
表面波探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
10m/20m/30m/50m
報告書作成
高密度表面波探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
データ処理・解析費
1m深地温探査
計画・準備費
現地踏査資料検討費
解析費
報告書作成
常時微動測定
計画・準備費
解析費
短周期のみ 地表1点
短周期のみ 地表1点 地中1点
短周期のみ 地表1点 地中2点
長周期を含む 地表1点 地中2点
報告書作成
ジオトモグラフィ
弾性波トモグラフィ
計画・準備費
現地踏査資料検討費
データ処理・解析費
報告書作成
比抵抗トモグラフィ
現地踏査資料検討費
データ処理・解析費
報告書作成
VSP探査
計画・準備費
データ処理・解析費
報告書作成
水文調査
計画・準備費(A)、(B)
現地踏査資料検討費
観測データ解析費
水文地質踏査解析費
総合水文地質解析
影響予測解析費
水源の影響判定
報告書作成
孔内計測・孔内試験
主として土質調査で実施される孔内計測・孔内試験
多点温度検層
解析
主として岩盤調査で実施される孔内計測・孔内試験
ボアホールスキャナー観測
計画・準備費
解析費
報告書作成
地すべり調査で実施される孔内計測
地下水検層
解析
物理検層(PS検層、電気検層など)
物理検層
計画・準備費
解析費
速度(P)
1m間隔/2m間隔
音波(P)
1m間隔(連続)
PS検層
ダウンホール
1m間隔/2m間隔
孔内起振受振
1m間隔
報告書作成
速度(P)/音波(P)/PS検層/密度検層/電気検層/温度検層/キャリパー検層
原位置での計測・試験
サウンディング
液状化ポテンシャルサウンディング
計画・準備費
検討条件設定費
液状化の予測計算費
検討結果の評価考察費
主として地すべり調査で実施される計測・試験
地下水追跡
解析
水質分析
解析
土石流監視システムの配置計画・設置
計画・準備費
現況調査
土壌・地下水汚染調査(コンサルティング業務)
土壌・地下水汚染調査
地歴調査
調査打合せ・現地確認
資料調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
聴取調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
現地調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
考察・報文執筆
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
表土調査(試料採取等)
調査打合せ協議
打合せ協議
表土調査/行政協議
行政申請書類の作成
深度方向調査の計画立案
深度方向調査の計画立案/打合せ協議
地盤解析
地質解析
対策(措置)工法の選定
打合せ協議
考察・報文執筆等
考察・報文執筆
モニタリング
モニタリング/考察・報文執筆/打合せ協議
環境デューデリジェンス(フェイズI調査)
打合せ協議
資料調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
現地調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
聴取調査
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
考察・報文執筆
3,000㎡未満/3,000~30,000未満/30,000~100,000㎡未満/100,000~1,000,000㎡未満
SAAMジャッキを用いたリフトオフ試験積算資料
直接費
アンカー頭部詳細点検(外観)
データ整理(頭部詳細点検・外観)
アンカー頭部詳細点検(頭部露出)
データ整理(頭部詳細点検・頭部露出)
アンカー頭部処理
頭部露出
頭部キャップ
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
頭部コンクリート
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
無保護
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
頭部復旧
頭部キャップ
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
頭部コンクリート
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
リフトオフ試験
ナットタイプ(くさびナット併用タイプ)
Tp≦600kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
600 kN<Tp ≦1000kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
1000kN<Tp ≦2000kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
くさびタイプ
Tp≦600kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
600 kN<Tp ≦1000kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
1000kN<Tp ≦2000kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
余長無しタイプ
Tp≦600kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
600 kN<Tp ≦1000kN
のり面勾配 n≧1.2/1.2>n>0.8/n≦0.8
データ整理(リフトオフ試験)
後付け荷重計設置(SAAM-L)
Tp≦1000kN/Tp>1000kN
データ整理(後付け荷重計設置)
荷重計簡易検定
データ整理(荷重計簡易検定)
キャリブレーション
資料整理とりまとめ
間接費
準備工
現場内小運搬(人力小運搬)
Tp≦1000kN/Tp>1000kN
搬入路伐採等
コンサルティング業務費
打合せ協議
実施計画書の作成
既存資料収集・現地踏査
総合解析とりまとめ